長い、長すぎるぞ、規約文
今日は、規約文作成で疲れ果てました。一応、完成です。 漏れが無いように記載をしていったら、あのような形に~。 まぁ、目を通すのも面倒かとは思いますが。作るよりは楽だろうて、利用される際は御一読をよろしくお願い致します。 ということで、無事圧縮ファイルの展示も出来るように。今日から利用可能、となります。 なんだか疲れ果てたので、今日は此れにて了、です。 適当に作ってみるテスト -渋滞の入り口のその向こうまでどれだけ近づけることやら- 24日に書いた補助的に使用していたソフトウェアが動くようになりましたので編集と圧縮用ファイルの作成を行いました。 midiファイルの総数は88個。構成は、今まで展示してあった84 + 未公開曲2 + 旧作1 + 作りかけ1の組み合わせです。 今回から、LZH形式ではなくてZIP形式にして圧縮しようかと思います。XP標準で付いてるし。 後は、規約を作成してテキストファイル作ってUPLOADするだけって形です。 まぁ、その規約作成が面倒なのですけどね、色々と。 で、今日は新シーケンサ(もう書いちゃいましょう、cakewalkのHOME STUDIO 2002です)をインストール、と。 んー、使い方がさっぱりです(’’; まぁ、とりあえず操作ガイドの冊子とSC-8850の取説を引っ張り出して…えーい、操作ガイド見にくいぞ~。 色々、弄繰り回して慣れるほか無いですね…。 というかですね、何でか知らないですけど音源の定義ファイルが入ってないという、 最初から入れとけ的な問題があったり…ローランドからダウンロードしましたけど本当に初心者に優しくないですのぉ。 「買ったときのパッケージに入っていたソフトがダウンロードしないと正常に使えないってありですか?」 まぁ、後はピアノロールの動かし方をちょっと触ってみたり、音を置いたり、適当に適当に、と。 こんな調子です(’’; やっと、渋滞している入り口の列に並び始めましたってところですかね? 早期に復活させるための事項あれこれ 最初に。相変わらず、曲の配布方法については検討中です。もう暫くお待ちください。 色々なページのアライアンスをみてきたのですけど、どうもしっくりこないのか、何なのか…。 まぁ、それはそれとしまして。とりあえず、...